熊本大学大学院生命科学研究部 消化器内科学分野

  • ご挨拶
  • お知らせ
    お知らせ一覧
    教室行事
    臨床研究について(オプトアウト)
  • 患者様へ
    外来のご案内
    診療案内
    入院病棟について
    画像検査
    消化器の病気Q&A
    Fib-4index計算サイト
    飲酒習慣スクリーニングテスト
  • 医療従事者の方々へ
    スタッフ紹介
    研究・業績
    診療案内
    学術奨励賞
  • 学生・研修医の皆様へ
    医局見学について
    後期研修・入局のお申込み
  • 消化器内科について
    リンク
    アクセス
  • お問い合わせ

For STUDENT &
INTERN
医学生・研修医の皆様へ

Late training & Application for admission

Late training program消化器内科後期研修プログラム

  • 01.プログラムの概要と特徴

    1. プログラムの概要
    消化器内科は全消化管と肝胆膵の疾患を対象とする診療科である。診療科としては、上記の疾患の診断と、外科的治療以外の治療のすべてを担当する。 特に消化器内科診療に必要な検査・治療に関する技術の習得が専門医としては重要であるため、関連病院も含め、きめ細やかな指導体制の充実を図っている。 また、当内科は腫瘍内科としての特性も兼ね備え、診療を行っている。 一方、講座として研究の中心は、臨床で経験する疾患を対象とした臨床研究から、腫瘍学、免疫学、分子生物学、遺伝生化学、ウイルス学、病理学といった基礎的研究まで幅広く行う。
    2. プログラムの特徴
    内科一般の臨床と消化器内科、腫瘍内科としての臨床を行う。 最終的には、日本内科学会、日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会、日本肝臓学会、日本臨床腫瘍学会の専門医の資格を取得できる。

02.研修の目標

一般目標
消化器内科特有の疾患に対するプライマリケア、ならびに救急医療に必要な基本的診察能力に加えて、消化器内科、腫瘍内科としてのより専門かつ高度な内容が研修できる。
行動目標
消化器内科、臨床腫瘍内科、内視鏡専門医の卒後研修到達目標に到達できる研修内容となっている。具体的には関連病院を含めた共通の研修カリキュラム*に基づき研修を行ない、到達度の評価を行なう。(※最後のページに一部を抜粋して掲載)

Step-1消化器内科診療に必要な基礎知識の習得、医の倫理の習得

Step-2消化器内科診療に必要な情報収集・自己啓発能力の習得

Step-3消化器内科診療に必要な検査・処置・手技の習得

Step-4消化器内科診療に必要な治療手技の取得

内視鏡検査(上部、下部、膵胆管造影、小腸、カプセル)、治療内視鏡(polypectomy、EMR、ESD、EIS、EVL)、血管造影検査(TAI、TACE、リザーバー)、超音波的診断・治療(肝生検、腫瘍生検、PEIT、RFA、FNA)

03.研修の方略(スケジュール・研修期間等)

1. 研修期間

卒後1年次から2年次(研修医)
卒後3年次から5年次(専修医)
大学病院を含め、各学会研修指定施設である熊本大学消化器内科関連病院(熊本赤十字病院、熊本中央病院、済生会熊本病院、熊本地域医療センター、国立病院機構熊本医療センター、くまもと森都総合病院、熊本労災病院、 熊本総合病院、公立玉名中央病院、山鹿市民病院、水俣市立総合医療センター)にて研修を行う(前期出張)。総合内科専門医取得。
6年次
大学院進学、または関連病院で修練(後期出張)、国内留学。
7年次以降
各学会専門医試験受験、海外留学

2. 週間スケジュール
(熊本大学 消化器内科の場合)

午 前 午 後 夕 方
月曜日 外来、病棟指導医回診
上部内視鏡検査、超音波検査
下部内視鏡検査、治療内視鏡
経皮的治療、血管造影
肝臓カンファレンス
肝臓4科合同カンファレンス
消化管三科合同カンファレンス
火曜日 新患紹介、病棟教授回診 下部内視鏡検査、治療内視鏡
経皮的治療、血管造影
抄読会
リサーチカンファレンス
胆膵内科・外科カンファレンス
水曜日 外来、病棟指導医回診
上部内視鏡検査、超音波検査
下部内視鏡検査、治療内視鏡
経皮的治療、血管造影
内視鏡カンファレンス
病理カンファレンス
木曜日 外来、病棟指導医回診
上部内視鏡検査、超音波検査
専修医勉強会
下部内視鏡検査、治療内視鏡
経皮的治療、血管造影
消化管カンファレンス
金曜日 外来、病棟指導医回診
上部内視鏡検査、超音波検査
下部内視鏡検査、血管造影
治療内視鏡
消化管カンファレンス

3. 年間スケジュール

  • 肝疾患 6ヵ月
  • 消化管疾患 6ヵ月(うち胆膵疾患 1ヵ月)

4.認定医、専門医取得までのスケジュール

①大学院進学と留学
臨床または基礎の大学院進学あるいは社会人大学院への進路がある。さらに国内留学、海外留学(欧米の研究施設)が可能である。具体的には、熊本大学発生医学研究所や熊本大学大学院生命科学研究部基礎系講座に出向し基礎的研究を行っている。社会人大学院生は臨床研究を行っている。また、上記の国内留学先にて最先端の臨床を学ぶことも可能である。
②後期出張
関連病院にて消化器内科研修を重ね、各学会の専門医の取得を目指す。

04.研修の評価

入局後の年数に応じた独自の‘消化器内科到達目標’*を設定し、年度毎に経験症例のまとめと施行した検査の総合評価を指導医が行う。
(* 最後のページに一部を抜粋して掲載)

05.研修実施責任者

熊本大学大学院生命科学研究部消化器内科学 田中 靖人

06.研修指導責任者

熊本大学大学院生命科学研究部消化器内科学
直江秀昭、具嶋亮介、長岡克弥、瀬戸山博子、渡邊丈久、宮本英明、吉丸洋子、飯尾悦子、古田陽輝、山崎明、松野健司、徳永堯之、稲田浩気

07.関連施設および当該施設の学会認定状況

関連施設 (研修病院)(*は前期出張のための関連指定施設)

熊本赤十字病院*、熊本中央病院*、済生会熊本病院*、熊本地域医療センター*、 国立病院機構熊本医療センター*、くまもと森都総合病院、熊本市民病院、 国立病院機構熊本南病院、熊本労災病院*、熊本総合病院*、水俣市立総合医療センター*、くまもと県北病院、天草地域医療センター

08.入局者数と医局について

最近13年間の入局者数

2009年度
7名
2010年度
7名
2011年度
6名
2012年度
12名
2013年度
6名
2014年度
9名
2015年度
3名
2016年度
6名
2017年度
5名
2018年度
6名
2019年度
8名
2020年度
9名
2021年度
9名
2022年度
3名
2023年度
8名

医局長よりPR

消化器内科は、入院患者数はもとより、緊急入院、緊急処置が多い診療科です。その中で仕事のやり易い職場環境作り、教育体制の充実を常に目指しています。加えて、当科は非常に学術的な側面も有しており、多くの臨床研究、基礎研究を展開するとともに、学会発表、論文発表を通してその成果を国内外に発信しています。このように、臨床肌、研究肌、おとなしい人、アクティブな人、どのようなタイプの先生でも活躍する場がある診療科です。また、近年は女性医師の入局も増えていますが、結婚や出産後のライフスタイルにも配慮した勤務や人事異動を行っています。

〒860-8556 熊本市中央区本荘1-1-1

熊本大学大学院 生命科学研究部消化器内科学分野

連絡先:瀬戸山 博子(医局長)

TEL:096-373-5150 / FAX:096-371-0582

E-mail:shonai*kumamoot-u.ac.jp
(*はアットマーク)

お問い合わせはこちら
  • Greetingご挨拶
  • OPT OUT臨床研究について(オプトアウト)
  • Newsお知らせ
  • Event教室行事
  • Linkリンク
  • Accessアクセス
ⓒ Department of Gastroenterology and Hepatology, Graduate School of Medical Sciences, Kumamoto University